初めての海外輸出 ~事前に「 確認・検討」すべきことは?~
こんにちは、合同会社 PLAN IN PLACE 代表の西村です。 私は社会人になった後、国内営業を経て27…
こんにちは、合同会社 PLAN IN PLACE 代表の西村です。
私は海外貿易に従事して30年余り、海外出張ではアジアを中心に数百回、また海外勤務では 香港・中国(上海市・昆山市)・台湾(台北市)・ミヤンマー(ヤンゴン)を経験しました。
また、私は30歳の時に台湾女性と結婚しましたので、今となっては「人生の半分」は海外とのご縁があったことになります。
思い起こせば、私が初めて海外渡航したのは大学3年生の1986年、場所は 中国 上海市 でした。おおよそ 40年近く前の中国 はまさに「眠れる獅子」という言葉があてはまるような印象でしたが、現在の 中国 は押しも押されもせぬ「世界トップレベルの経済大国」となりました。
私の感覚では「世界中が変化していくスピード」が年々早くなり、また「誰もが想像すらしていなかった状況」が突如として起きる時代になったような気がします。皆さんはこのような「世界の変化」をどのようにお感じになりますか?
さて今回も、できるだけわかりやすく、また役に立つ情報をお伝えしていきます。
それでは最後までよろしくお願いします。
*今回は「日本から一番近い親日国、台湾! ~ビジネスにおけるその魅力とは?~」 がテーマです。*
日本から見て「 台湾が地理的に最も近い親日国 」であることは、国際ビジネスにおいて多くのメリットをもたらします。私の経験から感じたことを踏まえて、そのメリットを以下に説明します。
これら多くのメリットを活かすことで、日本企業は台湾において安定したビジネスを展開し、さらなる成長を遂げることができるのではないでしょうか。
【関連ブログ】
台湾の国民性について ~ Diversity=多様性 を積極的に理解しよう!~
台湾市場の物価相場について ~現地の相場感覚を身につけよう!~
中華圏で使われる漢字と言語について ~その違いを理解しよう!~
私がまだ子供だった40~50年前、日本から見て台湾は決して先進国とは見られていない雰囲気がありました。たとえば「日本への出稼ぎ」とか「台湾バナナ」などといった日本人の表現には、決して良い感情が込められていなかったからです。
しかし、今から20年ほど前に日本の有名芸能人が出演する「台湾観光へ誘うCM」がテレビで放映されたことをきっかけに、着実に「台湾のブランド化」が始まったように私は感じています。
その頃、私は既に台湾国籍の配偶者と結婚していましたし、中国大陸・香港 勤務から日本に戻って、数年目の頃でもありました。
現在、日本では 「台湾の バナナ・パイナップル・マンゴー」などは他国から来たものより値段が高く、また高品質です。さらに、ここ数年の各社が行う「日本人が行きたい国ランキング」では、トップ3に入る国でもあり、「タピオカドリンク・台湾パンケーキ・台湾ドーナツ・台湾夜市」など、台湾に関係する単語が日本中にあふれていることは、誰もが理解できることと思います。
さらに、東日本大震災の時、台湾から日本に多額の義援金が送られたこと、アメリカや日本の大物政治家が台湾総統と会見するニュース、日本政府が台湾政府にコロナワクチンを (空輸で) 寄贈した時に「ありがとう日本」と言う言葉がインターネット上にあふれたこと、からみても 日本と台湾にとって「今は最高の時代であり、相思相愛の関係」 と言っても過言ではありません。
どうでしょうか、ビジネスにおいても、また民間交流や観光においても、日本と台湾は今「相思相愛の輝く時代」にいることは、皆さんにも理解してただけるのではないでしょうか?
【関連ブログ】
売れるストーリーを考える ~成功へのイメージを具体化しよう!
「成功へのストーリー」を考えよう!~仕事のできる人の共通点とは?~
たとえ市場規模が大きくても、「反日感情による日本製品の不買運動が起こる可能性があったり、また政治や制度が不安定な国々においては、自社の海外事業が順調に拡大したとしても、逆に予期せぬリスクが比例して大きくなっていく」ことも、しっかりと理解すべきです。
やはり海外展開を検討する際は、市場性やコスト面だけでなく、国家体制や政治動向、またビジネスパートナーの信用度も重要な検討項目であることを絶対に忘れてはなりません。
さらに私の経験から言えば、「文化の成熟度や国民の教育水準もビジネスに大きく影響する項目」であると言えるでしょう。
**********************************************
*最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。*
**********************************************
合同会社 PLAN IN PLACE の “事業の本質” とは
自社商品に愛着を持つ事業者の想いを傾聴し、「新しい方法や進むべき市場」を提案することで、両社が成長・発展し続ける未来を実現する ことです。
貴社の描くゴールを傾聴し、理想的なストーリーへと導くことをお約束します。
本気で 国内・海外 市場開拓を目指す経営者・事業責任者の方々とともに、「売れるストーリー」を見出し、実現まで伴走できることを心待ちにしております。
**新規開拓でお悩みの企業様、海外進出をご検討の企業様、まだ検討段階でとりあえず話を聞いてみたい経営者様・事業責任者様などを対象に、無料(リアル or オンライン)個別相談会 を随時承っております。まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社WEBSITEの各ページ下部にある【フォームからのお問い合わせ】をクリックして、ご希望の日時をフォームに 記入・送信 していただければ、メール 又は お電話にてご相談日時を調整し、お客様との無料相談会の日程を確定いたします。**
【おすすめブログ】
月刊経営情報雑誌 MASTERS(月刊マスターズ) 2022年10月号 に紹介されました。
**********************************************
blog
「海外進出のイロハ」「貿易の仕組み」「貿易形態」「海外貿易のリスク」「取引条件」など、海外展開に役立つ情報を発信いたします。
こんにちは、合同会社 PLAN IN PLACE 代表の西村です。 私は社会人になった後、国内営業を経て27…
こんにちは、合同会社 PLAN IN PLACE 代表の西村です。 私は海外貿易に従事して30年余り、海外出…
工場内の水蒸気処理の重要性と不具合について 工場内で発生する水蒸気を適切に処理しないと、様々な問題を引き起こ…
こんにちは、合同会社 PLAN IN PLACE 代表の西村です。 私は30歳の時に台湾国籍の女性と結婚しま…