貴社の 現行生産品の包装仕様(形態)に合った生産ライン に「 改良・調整 」します。
貴社の生産ラインは 現行生産品の包装仕様(形態)に適応していますか? 例えば、同じ商品群であっても、新しい包…
こんにちは、合同会社 PLAN IN PLACE 代表の西村です。
私は27歳から海外ビジネスに携わり、今では30年以上の年月が経ちましたが、いまだに 海外ビジネスの奥の深さを感じる ことがあります。
例えば、外国企業と交渉をする際、決裁権限を持つ人 or そうでない人 に対しては「自分のカードの切り方 (=交渉の仕方)を変える」必要があります。
これは 経験を積まなければ身につかないスキル であるため、どれだけ指南書を読んでも、また第三者のアドバイスを聞いたところで、いざ交渉の場になれば 「自分の感覚と判断しか頼りにならない」ものです。
それゆえ、人によっては「その一言が明暗の分かれ道となる」ことさえあります。
とどのつまり「経験を積む」ことが重要であることには間違いありませんが、私自身は 加えて「先を読む力(=成功へのストーリーを考える力)を身に付けること」も 交渉においては(またビジネスにおいても)大きな力になると感じています。
どうでしょうか、皆さんは「明暗を分けた一言」を経験したことがありますか?
さて今回も、できるだけわかりやすく、また役に立つ情報をお伝えしていきます。
それでは最後までよろしくお願いします。
*今回は「外国企業と交渉する際の 準備と心構え とは?~事前にポイントを押さえておこう!~」 がテーマです。*
私が以前、企業に勤めていた頃、あるインド企業と ディストリビューター方式の販売代理契約、すなわち 現地販売店契約書 を締結したことがあります。
インド企業との契約書ですから、ありとあらゆる合意が必要な事項 を、事細かく記載するスタイルが基本となります。
それゆえ、第一STEPとしては 自らの契約書案に沿った項目を一つ一つインド企業の契約担当者(決裁権限のない業務担当者)と交渉すること になります。当然のことながら、契約担当者とは英語での会話となり、かつ終わりそうもない交渉が延々と続きますから、契約書の全てが合意に至るまでには最低でも数日間から1週間は必要となります。
そのあと、数STEPを経て、最後は決裁権限者であるインド企業の社長との直接交渉となります。
ここで私が驚いたことは、インド企業の社長の第一声が「今回の販売代理契約書案はうまく合意に至りましたか?」の一言であったことです。加えて、今まで決裁権限をもたない人々(インド企業の社員達)と粘り強く交渉した項目については一切触れなかったことです。
ここで私が学んだことは
結局、このインド企業との販売代理契約書の締結は成功し、15年が過ぎた今でもこのインド企業の経営者とは 個人的にメール交信する関係 が続いています。
なおこの企業は インドの日用品分野において、国民のほとんどが知っている著名企業 であることを付け加えておきます。
【関連ブログ】
「成功へのストーリー」を考えよう!~仕事のできる人の共通点とは?~
売れるストーリーを考える ~成功へのイメージを具体化しよう!~
仮説とFS(実行可能性調査)の関係 ~仮説の設定からFSの実行まで~
仮説思考と検証について ~海外マーケティングのイロハとは?~
私の経験をふまえて、代表的な項目を以下に説明します。
どうでしょうか、皆さんは外国企業と交渉する際、どのような 準備と心構え で臨まれますか?
【関連ブログ】
海外輸出を始める前に ~輸出先の現状とポテンシャルを理解する~
輸出ビジネスに必要な「バイヤー目線」とは? ~売れるための条件を考えよう!~
まさにこの ことわざ の通り、中小企業にとって海外事業とは「 人・もの・資金 が必要な 終わりのない戦い(中小企業の生き残りをかけた経営課題)」と言っても過言ではありません。
少子高齢化にともなう国内需要の落ち込み、国内市場における競合他社との価格戦争など、国内ビジネスを取り巻く環境は、年々悪化していることは間違いありません。
もし、国内ビジネスの環境が今後も悪化していくのであれば、企業経営者としてその対策を講じるほかに企業を存続させる方法はありません。
だからこそ、企業経営者自らが 会社の先頭 に立って「海外事業へ一歩前に踏み出す」ことに 大きな意味がある のではないでしょうか。
【関連ブログ 】
海外貿易で取り組むべき課題について ~ローマは一日にして成らず~
**********************************************
*最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。*
**********************************************
合同会社 PLAN IN PLACE の “事業の本質” とは
自社商品に愛着を持つ「事業者の想い」を傾聴し、「新しい方法や進むべき市場」を提案することで、両社が成長・発展し続ける未来を実現する ことです。
貴社の描くゴールを傾聴し、理想的なストーリーへと導くことをお約束します。
本気で海外市場開拓を目指す経営者・事業責任者の方々とともに、 「売れるストーリー」を見出し、実現まで伴走できることを心待ちにしております。
**新規開拓でお悩みの企業様、海外進出をご検討の企業様、まだ検討段階でとりあえず話を聞いてみたい経営者様・事業責任者様などを対象に、無料(リアル or オンライン)個別相談会 を随時承っております。まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社WEBSITEの各ページ下部にある【フォームからのお問い合わせ】をクリックして、ご希望の日時をフォームに 記入・送信 していただければ、メール 又は お電話にてご相談日時を調整し、お客様との無料相談会の日程を確定いたします。**
【おすすめブログ】
月刊経営情報雑誌 MASTERS(月刊マスターズ) 2022年10月号 に紹介されました。
**********************************************
blog
「海外進出のイロハ」「貿易の仕組み」「貿易形態」「海外貿易のリスク」「取引条件」など、海外展開に役立つ情報を発信いたします。
貴社の生産ラインは 現行生産品の包装仕様(形態)に適応していますか? 例えば、同じ商品群であっても、新しい包…
こんにちは、合同会社 PLAN IN PLACE 代表の西村です。 私は27歳から海外ビジネスに携わり、今で…
こんにちは、合同会社 PLAN IN PLACE 代表の西村です。 私は大学卒業後、社会人として37年ほど経…
工場内の水蒸気が引き起こすリスクについて 工場内で 水蒸気 を放置すると、以下のような問題が発生することがあ…